このブログを検索

大文字小文字を区別する 正規表現

職員日記で“た”が含まれるブログ記事

2025年8月21日

夏休み

もうすぐ子供たちの夏休みが終わってしまいます。
長いようであっという間ですね。
今ごろ宿題に追われてないといいのですが・・・

まだまだ暑い日が続いています。
涼しくなるまであとちょっと。
体調に気をつけてがんばりたいです。

丸山

2025年8月14日

高校野球

暑い日が続いています。
そんな中、高校球児が野球を頑張っている姿に
元気をいただいています。
猛暑はまだまだ続きそうですが、
楽しみを見つけながらのりきりたいです。
                  ( 池原 )







                  
 




















2025年8月 8日

ファミリーデー

先日、会社のファミリーデーが上越で行われました。
うみがたり水族館から牛角へ、お腹いっぱい食べてから
ボーリング場へ行きボーリング大会が開かれました。
20年以上ぶりにボーリングをしましたが、ストライク、スペア、
両方ともとれました。スコア100を超えたのも1ゲームあり
楽しい一日でした。
                         小林美

2025年7月18日

明日はこんぴら祭りと、早川の花火大会が行われます。

私は、こんぴらまつりの夜店のお手伝いをします。

梅雨も明けて夏本番!

すでにずっと暑い日が続いていますが

基本、夏は好きなので

体調に気をつけながら夏を楽しみたいと思います!!

小森


2025年7月 4日

プール

今週は晴れが続き、30度を超える日がほとんどでした。

子供の通っている学校は、プール授業は民間の施設に行っていて半日プール授業です。
毎週水曜日がくるのを楽しみにしていたのですが、来週で終わってしまいます。
まだまだ暑い日が続きそうなので、夏休みもプールに連れていってあげたいと思います。

永谷

2025年6月20日

週に一度の楽しみ

今期の大河ドラマ『べらぼう』にはまっています。江戸時代の町民文化が色鮮やかに描かれているのが目に眩しく、後ろ盾のない蔦重の奮闘をひやひやしつつも応援したくなってしまいます。学生時代は歴史は苦手科目でしたが、ストーリーを理解すれば政治の話も文化の話も結び付けて覚えられるのだなと今になって痛感しています。今年は各地で浮世絵や出版物を見られる機会がたくさんあるので積極的に美術館や博物館を訪れたいです。 (杉本)

2025年6月11日

梅雨

昨日、関東甲信北陸地方で梅雨入りしました。
これからしばらくはジメジメした日が続きますね。
暑くなったり涼しくなったりと気温の変化もあるようです。
体調管理に気をつけて梅雨をのりきりたいと思います。

丸山

2025年6月 2日

衣替え

本日、制服が夏服に衣替えとなりました。
この前まで、寒いと言っていたのにもう半袖の季節です。
今年は新しい制服に新調していただきましたので、
大切に着たいと思います。 (池原)
   

2025年5月30日

一人時間

子供たちが全員、都会へ旅立ち自分の1人時間できました。

これから何か趣味をみつけて楽しみたいと思います。
                              
                             小林(美)

2025年5月26日

庭の草

草が成長する季節になりました。昨年は庭の草、主にシビビー(カラスノエンドウ)の除草に苦労しました。除草剤も何回かまいたものの、それほど効果はありませんでした。そこで、今年は春先の草がまだ小さい時期に鍬で根から除草してみました。その後は少しずつ生えてくる小さな草を三角ホーや草削りで処理しています。昨年に比べてだいぶ楽になりました。 (大澤)

2025年5月15日

暖かくなってきました

 気温20度超の日が続き、上着がなくても外に出かけられるようになりました。
天気のいい日は紫外線対策をして、外に出ようと思います。

 笠原 

2025年5月12日

願い

ゴールデンウィークも終わり、日常が戻ってきました。
しかし!
これから2カ月、祝日がない・・・

6月にも祝日を作ってほしいと子どものように願っています。
                          山 本

2025年4月30日

レベルアップ

何がとは言いませんが、本日、レベルアップしました。

何がとは言いませんが、ゾロ目です。

衰えを感じる毎日ですが、なるべく健康に長生きできるように頑張ります。

昨日一日休んで今日出勤するというだけで体が重いですが、頑張って生きます。

3日からは4連休です。

少しはお出かけ出来たらいいなと思います。

でもお出かけするとお疲れ休みが必要なんですよね。

衰えを......感じますね......頑張って生きます......。


はなみず

2025年4月26日

花が活気づく季節になりました

色々な場所で綺麗な花を見られるようになりました。
子供も鉢植えのビオラを朝夕眺めたり撫でたりして楽しんでいます。
丁寧に手入れが行き届いたお宅のお庭や玄関先の花々を見かけると
元気が出ます。
将来はゆったりと丁寧な暮らしをしたいなと思っていますが、
まだまだ荒々しい野性的な生活の方が性に合っているようです。
元気に咲く植物達を見習って元気に過ごしたいと思います。

やまだ

2025年4月14日

入学、進級

昨年このブログに書いた我が子も進級しました。
あっという間に大きくなっていき、子供の成長は本当に早いなと感じています。

こちらは衰えていくばかりですので、一緒に動いて健康を保って行きたいと思います。

                                              金子

2025年4月10日

桜満開のけんか祭

今年も無事、けんか祭りが開催されております。

桜もちょうど満開となり、
雨もさほど降らず、
とても賑わっておりました。

ふらっと立ち寄ってみただけでしたが、
やはり生で見て体感するものは、
画面越しに見るものとはまた別格ですね。

冬の寒さを耐え忍んで
様々なモノが芽吹いている瞬間を
今年も散歩をしながら出会ってゆきたいです。

DSC04916.JPG

清水(詠)


2025年4月 4日

少しずつ春になってきました

暖かくなってきたのかなぁと思えば、突然うっすら白くなってみたり、
ここ数日は少し寒い日が続き、
なにを着ればいいかわからなくなってきている今日この頃、
いまのところ何とか風邪などひかずに過ごしております。

テレビではあちこちで桜の開花のたよりが伝えられ、
近所の桜もちらちら咲き始めてきていて
少しずつ、着実に春の足音が近づいできている気配。

我が家には「ぬか床」があります。
妻の実家から譲り受け、ぬか漬けを楽しんでおります。
(ぬかのお世話は妻がやってくれています。)
秋から冬の間は気温が下がってくるので、ぬか床の醗酵が弱くなり休眠期間となっていましたが
この度休眠期間を終え、再び復活することとなりました。

春になったんだなぁ、と思う、我が家のささやかなイベントです。

今年もおいしい漬物が食べられそう。まずはカブからかなぁ...

伊藤(康)

2025年3月31日

年度末

本日は年度末となります。

弊社も確定申告の繁忙期を終え、月末となり、少し落ち着きを取り戻しています。

明日から新年度なので、新たな気持ちで仕事に取り組みたいと思います。

日も長くなり、朝日が昇るのも早くなったせいか、早く目が覚めるようになりました。
春が近づいてきていると思って、玄関を開けたら雪が積もってる!!

すこし驚いた年度末になりました。

す ど う


2025年3月 1日

春の訪れ

今日から3月に入りました。
北陸地方も2月の大雪には右往左往しましたが3月に入り徐々に日も長く暖かくなってきました。
最近では、花粉が飛散したと気象庁より発表があり春の訪れを感じまね。
3月は年度末ともあり皆様お忙しい時期かと思います。
お体にご自愛いただき乗り越えましょう!!

投稿者 倉又(正)

2025年2月17日

2月中旬です

2月中旬になりました。
これから忙しい日々になりますが、
少しでも多くお客様に喜んでいただけるように努めます。

個人的には子供の卒園と入学もあり、
スムーズにスタートできるようにサポートしてあげたいです。
体調管理に十分気をつけてメリハリのある生活を心がけたいと思います。
                               <清水(美)>