2023年5月22日

Googleレンズ

 犬の散歩に美山公園に行ってきました。少し暑くて、犬はハーハー言いながら歩いていましたが、いい運動になりました。季節がら、色とりどりの花が咲いていて、妻に「この花は何?」と何度もきいていたら、「わかるわけないでしょ。携帯で自分で調べなさい。」と言われてしまいました。そうだ、Googleレンズを使ってみようと思い立ち、さっそく花を写して検索してみると、見事に花の名前と写真が表示されました。散歩途中のいろいろの花を写して調べてみました。結構楽しかったです。  (大澤)

2023年5月12日

先週ゴールデンウィークのこと。
いわゆる位置情報ゲームアプリの報酬が欲しいなと思い、そのためには歩数を稼ぐ必要がありました。
しかし目的地がないとなかなか腰が重く、自宅からちょっとそこまでみたいな場所もなくどうしようかなと思案した結果、一番近くのスーパーまで歩くことにしました。
暑かったくらいでへばることもなく歩けるものだなと思いました。
これだけに終わらず少しずつ身体を動かして体力をつけていきたいと思います。

田中

2023年5月10日

コロナ 5類に引き下げ

5/8からコロナが5類に引き下げになりましたが、急にマスク使用をやめる!
等もせず、今までと同じように生活しております。

糸魚川市でも先週1週間のコロナ感染者は104人とのことで、多いなぁと感じました。

コロナにはかかりたくないので、これからも気をつけて生活していこうと思います。


雨池

2023年4月27日

あっという間

先日4月になったと思ったら、もう下旬になってしまいました。
桜が咲き、入園式・入学式があり、お祭りがあり、等々
あわただしく過ぎていった気がします。

新生活を始めた方は、疲れがでてくる頃かもしれませんね。
ゴールデンウィークもあるので、ゆっくりと休み、
心身ともにリフレッシュしてまたがんばりたいです。

丸山

2023年4月22日

新潟県賃金労働時間等実態調査

令和4年度の新潟県賃金労働時間等実態調査の結果が出ていました。
参考までにポイントを記載します。

◎ 労働時間の状況(一般労働者)
 ・ 1日あたりの所定労働時間は 7 時間 45 分
  うち、中小企業は 7 時間 45 分
  うち、大企業は  7 時間 45 分

 ・ 1週あたりの所定労働時間は 39 時間 7 分
  うち、中小企業は 39 時間 11  分 
  うち、大企業は  38 時間 48  分

◎ 年間休日数(常用労働者) 
 ・ 平均年間休日数は 111.2 日
  うち、中小企業は 110.1 日 
  うち、大企業は    116.1 日 

◎ 年次有給休暇(一般労働者) 
 ・年次有給休暇の取得日数は  9.9 日、取得率は 57.9%
 うち、中小企業の取得日数は 9.8 日、取得率は 58.3%
 うち、大企業の取得日数は  10.3 日、取得率は 57.9%

 ◎ 育児休業制度又は育児のための休暇制度取得状況(男性) 
・ 育児休業制度を利用した労働者は 27.7%(過去最高)

 ◎ テレワークの導入状況 
・ テレワークを導入している事業所は 20.7%

詳細は新潟県のホームページにてご確認下さい。

堀田

2023年4月14日

新しい技術

 今日は社員全員で新しく導入されたAIシステムについての研修でした。

AIのおかげで私たちの業務が簡略化されるとのことで期待も大きいです。

しかし、最初にデータを学習させる作業に少し骨が折れます・・・。

「最初ちょっと頑張るだけ!」

と言い聞かせながら日々作業に取り組んでおります。

 今後は、浮いた時間で人間にしかできない新たな付加価値を

創造するべく励みたいと思います!!

引き続きよろしくお願いいたします。

                                   杉  本

2023年4月 6日

日常

コロナの規制がなくなり、お花見や街に賑わいが戻って来ているなと
感じるようになりました。 コロナが始まってからここ数年の生活で、
変化したものがたくさんあります。
そして、今朝久しぶりに「じぇじぇじぇ」と聞いて10年前の日常を思い
出していました。こどもの成長が一番大きいですが。
変化しながらもこれからも笑顔で過ごせるといいなと思っています。
                               山   本

2023年3月31日

ここ数日の温かさで、桜が咲き始めました。
春だなあと感じます。
昨年は、あっという間に咲き、散ってしまった、記憶があるので
今年は、桜を楽しむ時間を持ちたいと思います。

                       池 亀

2023年3月17日

壺の話

何かの書物の引用なのか実際にあった話なのかは分かりませんが、ある大学教授が学生の前でした話なのだそうです。
2ちゃんねる創始者のひろゆきが感銘を受けた話として有名ですね。

「自分の人生で一番大切なものは一番初めに自分の人生という"壺"に入れないと二度とそれが入る余地がなくなってしまうよ。だから大切なものは何か考えて生きようね。」という話(多分)ですが、人生にとって何が一番大切かなど一番初めに分かるわけがないので、後に生まれるであろう「一番大切なもの」というものをいかに形を変えて後からでも自分の壺に押し込めるかを考えようと思います。

石川

2023年3月11日

春服

買いたいな~買いたいな~と思いながらも買えずにいたら、もう半袖の洋服が新発売のページに出てくるようになりました。

春服を買い逃した感があります。

スニーカーも欲しいな~。

小さい鞄も欲しいな~。

欲望は尽きません。


花水